インド、ケララ州今世紀最高の大雨でした。

こんにちは。Haana事業部のメグミです。 日本でもニュースにあったように8月、ここケララ州では例年にない大雨で各地で洪水の被害が起きました。 https://www.news18.com/photogallery/in・・・
「インド観光」の記事一覧
こんにちは。Haana事業部のメグミです。 日本でもニュースにあったように8月、ここケララ州では例年にない大雨で各地で洪水の被害が起きました。 https://www.news18.com/photogallery/in・・・
こんにちは、Haana事業部のメグミです。 今回も前回に続き、ここトリバンドラムに出来た新しいスポットのご紹介です。 今年の3月新しい大きなショッピングモールが登場しました。 今までずっと、Pothys(ポティーズ)と言・・・
こんにちは。Haana事業部のメグミです。弊社Haanaのサービスプランで7日間以上のツアーをお申し込み頂くと、もれなく無料の特典がたくさんつきます。 ・半日のシティツアー ・ヨガレッスン ・ケララの文化、言語のオリエン・・・
こんにちは、Haana事業部のメグミです。 Transit という雑誌が南インド、スリランカ特集(2017年春号)をしていたので日本にいる家族にお願いしてインドへ送ってもらいました。(実は、私の弟もこの雑誌がお気に入りだ・・・
3月11日は「アットカル ポンガラ」というお祭りでした。 毎年、現地の暦に合わせ、2月末から3月の初めの時期に行われるケララ州でのヒンズー教の一大イベント。 10日間に渡って続くこのお祭りのメインイベントが、この日の女性・・・
ヒンドゥー教の神、ヴィシュヌを祀ったスリー・パドマナーバスワーミ寺院は、間違いなくケララ州の州都であるトリヴァンドラムのシンボルといえるでしょう。 この寺院では、ヴィシュヌがアナンタという蛇の神にもたれかかっています。し・・・
「トリヴァンドラムのスリー・パドマナーバスワーミ寺院 に10万個の明かりがともされるイベント! 「ラクシャディーパム」とは!?」の続きを読む
ケララ州とココナッツの木(ヤシの木)のつながりは、計り知れない程ずっと昔から非常に有名です。 州土の片側が海に面していることもあって、沿岸側には豊富にココナッツが育っていましたが、何世紀も時が経つにつれ、内陸側にもココナ・・・
※群馬大学大学院保健学研究科に通っている金子 浩子さんがインド・ケララ州に医学雑誌「Lattice・ラティス」の取材で訪れました。 2014年2月下旬発売予定(毎年1回発行)の体験派医療人マガジン「Lattice・ラティ・・・
※群馬大学大学院保健学研究科に通っている金子 浩子さんがインド・ケララ州に医学雑誌「Lattice・ラティス」の取材で訪れました。 2014年2月下旬発売予定(毎年1回発行)の体験派医療人マガジン「Lattice・ラティ・・・
※群馬大学大学院保健学研究科に通っている金子 浩子さんがインド・ケララ州に医学雑誌「Lattice・ラティス」の取材で訪れました。 2014年2月下旬発売予定(毎年1回発行)の体験派医療人マガジン「Lattice・ラティ・・・
※群馬大学大学院保健学研究科に通っている金子 浩子さんがインド・ケララ州に医学雑誌「Lattice・ラティス」の取材で訪れました。 2014年2月下旬発売予定(毎年1回発行)の体験派医療人マガジン「Lattice・ラティ・・・
インドで最も人気がある映画祭のひとつで、評判の高いInternational Film Festival Kerala (IFFK)はケララ州独自の映画祭です。 この映画祭は、Kerala Chalachithra Ac・・・
スタッフのAYAです。 今日はコヴァーラムビーチの近くで撮影した バックウォーターツアーの様子を動画でご紹介します!!